大阪市港区にある内科、皮膚科、形成外科クリニック

皮膚科診療

皮膚一般(湿疹・皮膚炎・感染症・できもの)の診療を行います。
より高度な検査・治療が必要な場合には適切な高次医療機関へご紹介いたします。

 

アレルギー疾患・湿疹皮膚炎群

アトピー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、食物・金属アレルギー、接触皮膚炎(かぶれ)、薬疹、手荒れ、虫刺され、乾燥性湿疹、あせも、乳児湿疹、皮膚感染症
膿痂疹(とびひ)、蜂窩織炎(ほうかしきえん)、軟属腫(水いぼ)、単純・帯状疱疹(ヘルペス)、癜風、カンジダ、疥癬
上記皮膚疾患に対応しております。

 

いぼ

いぼ(尋常性疾贅)はヒト乳頭腫ウイルスというウイルスによってできる良性腫瘍です。治療は液体窒素を使って焼き取ることが一般的ですが、切除等を行う場合もあります。

 

足の疾患(フットケア)

胼胝(タコ)、鶏眼(ウオノメ)、皮膚潰瘍

 

水虫

白癬(水虫)治療を行います。主に外用剤にて治療を行いますが、爪に白癬菌が入り込んで、白く濁ったり、肥厚したりするのが爪白癬(水虫)といいますが、この治療は内服が必要になります。副作用防止のため、定期的の診察と検査が必要になります。また爪が通常の状態になるのに数ヶ月〜約半年程度かかります。

 

にきび

当院ではにきびの専門治療を行っています。にきび治療は外用剤を基本に抗生剤の外用あるいは内服の組み合わせが一般的です。

 

外的刺激による皮膚障害

熱傷(やけど)、褥瘡(床ずれ)、皮膚潰瘍

 

その他皮膚疾患

乾癖、掌蹠膿疱症
水疱症と膠原症などの炎症性疾患の診断。その他全身疾患に付随する皮膚症状等

 

脱毛症(自費診療)

AGA(Andro Genetic Alopetia)とはいわゆる男性ホルモンの作用による脱毛症です。 特徴は思春期以降に額や頭頂部の頭髪がうすくなっていきます。
当院では主に内服治療にて対応させて頂いておりますが、治療は自費となります。治療効果は概ね6割〜9割の方に改善効果があるとされておりますが、副作用抑制のため定期的な診察と検査を行わせて頂きます。

トップへ戻る